名人 河井 透 造 『藍花紋』 壷 花瓶 共箱付

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

名人 河井 透 造 『藍花紋』 壷 花瓶 共箱付 河井武一息子 です。 【商品寸法】 高さ・・・約16.3cm 胴巾・・・約11.8x11.8cm 口径・・・5.3x5.3cm 重量・・・約710g 【商品状態】 長期間の自宅保管品の為、時代と経年による汚れやスレが箱に少しあります。 商品はほぼ未使用の為、破損や修復歴はありません。 詳細は画像にてご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。 【河井 透】 河井透は京都府出身の昭和~平成時代に活躍する陶芸家で、父親に河井武一、大叔父に河井寛次郎を持つことでも知られています。 河井透は京都府京都市で河井武一と梅子の間に陶芸一家の長男として生まれており、高校を卒業すると陶芸家への道を選び、父・河井武一と大叔父である河井寛次郎に師事しています。 父・河井武一はバーナード・リーチの助手をつとめた事でも知られており、大叔父の河井寛次郎は民芸運動の主要メンバーの一人で、文化勲章や重要無形文化財保持者認定を辞退した事でも知られています。 河井透は「民芸の巨匠」「土と炎の詩人」「釉薬の魔術師」などの異名をもつ河井寛次郎から「ものづくりは修験者である」陶芸をしたくてもできない人もいる中、自分は作ることができる。世の中の人に使ってもらえる作品を作ること」「楽な仕事はない。不平不満は言わず、仕事の中から喜びを見つけること」の3つの教えを受けたそうで、教えを守りつつ独自の造形と文様が施された作品を亀岡の登り窯で制作を続けています。 その窯で生み出される河井透の作品は呉須・辰砂・鉄釉・灰釉などを駆使し、篇壷・花器・鉢・食器などがあり、用の美を感じる事の出来る作品や創作的造形作品もあります。 1941年 京都府で生まれる 1959年 京都市日吉ヶ岡高校を卒業する 1962年 父と大叔父のもとで作陶を始める 1970年 仕事場を自宅内に築く 1976年 京都・亀岡市に窯を築く

残り 7 18,000円

(315 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月27日〜指定可 (明日17:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥296,521 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから